鎌倉時代初期、後鳥羽上皇の勅命によって編まれた勅撰集。古今和歌集以後の8勅撰和歌集、いわゆる「八代集」の最後を飾る。建仁元年(1201年)七月和歌所を設置、同年十一月撰進の院宣が下り、元久元年(1204年)に選定、翌二年三月二十六日完成し奏覧・竟宴。その後、建保四年(1216年)十二月まで切継作業が続いた。
......(更多)
古今に倣って複数人の撰者を持つ。源通具・六条有家・藤原定家・藤原家隆・飛鳥井雅経・寂蓮の六人に撰者の院宣が下ったが、寂蓮は完成を見ずに没した。
和歌所設置に際し、撰者を含む十一名の寄人と開闔源家長が任命され、後鳥羽院自身も歌を親選したりして深く関わった。院歌壇の歌人のほとんどが編纂に参加し、何十年にもわたって改訂工作が続いたという、八代集の中でも稀有な存在。
......(更多)
......(更多)
......(更多)